個展までのスケジュール 2025年 3月12日(水)~21日(金) 個展開催決定
                 11:00~18時(17日 月曜日休み)
            最終日 11:00~17:00
                                

 各月をクリックしていただければ進行具合が覗けます       

        作品制作中   クリック  新作更新しました 1/29

 月  個展開催を考える。会場を下見して決定!
 月   思いついたことを書き留める個展用のノート作成短期間、
  少女のバレリーナを専属モデルに
頼めることに。
 月   初回デッサンスタート。
  カメラマン撮影。
  バレリーナ登場!美しい姿に心洗われます、洗われたい方見て。 
 月   
 ポーズを決め、デッサン開始。
 作品数に合わせて広い展示会場へ変更。
 開催までの予定を見直し。開催日が延びた。  いけるか?いけるぞ!
 モヤモヤした不安が吹っ飛んだ!この単純さがもこの長所だ。
 人物画にとらわれず色々試してみよう。  こうご期待。

 月   
 ①デッサンから油絵におこす
 ②乾く間をぬって別のポーズのデッサンに取り掛かる
 ③身近な題材を対象にして鉛筆画を描く(仕事と家事の合間に描ける)
 ④会場のレイアウトに合わせて選べるよう画の種類と点数を増やす
 ⑤予定をこなせるようスケジュール表を作る
   
 月  バレリーナ今月2回予約済。  コンクールが控えているため
 6月も含め4、5回で描き切っていく。
 その合間に身近なものを水彩で描く
 月  長久手文化の家にて         美しいU さん。
 背景をどうしようか悩んで いましたが「 師匠 」のアドバイスにより
    思わぬいい構図が出来上がりそう。
 月  仕事の休みが5日間はとれる。家族にお茶漬けを食べさせて画をかくことに
 専念。
 バレリーナの日程が空き、3回描けることに。
 月  描き貯めた作品すべてを出し、自宅の小物などを活用し
 会場に独自の雰囲気を出せるよう、シュミレーションしてみる。
        
     現在制作中の2点を完成させる。バレリーナ1回描く。
      
 10 月  展示する画を額に入れナンバーをつけて実際どの作品にするか選ぶ。
 加筆を早めに済ませる。キャプションのプレートなど印刷するだけの
 状態にしておく。バレリーナ仕上げの段階にいけるよう進める。
 11月  プロフィール、ポスター、お知らせのハガキ等試作を印刷する。
 12月  プロフィール、ポスター、お知らせのハガキ等完成。 印刷にはいる。
  プレートを買いリブルの仲間に教えて貰って
  キャプションの印刷を始める。→名刺印刷用紙に印刷してカード入れに
  入れることに。時間と手間を省く。
 画材店ヴィーナスに額、かけひも等注文する。
 バレリーナ最終2回描く。学校が休みに入った日に。
 月  仕事休みが長くとれるので画の最終加筆をする。
バレリーナ12月都合で描けなかったので1月最終回となる。
この油絵を完成させ、別のポーズの画を小作品でパステルで描く
 月    ギャラリー彩さんへハガキ、ポスターを持って行き
   会場に展示する作品の位置など確認する
   喫茶店など依頼済みの場所にポスター、ハガキを
   置かせてもらう。
 ● 友人、知人にハガキを渡し、郵送する。
  ● 搬入を頼んだリブルの仲間と最終調整。
 
 ●  画材店ヴィーナス様に搬入、搬出の了解を頂く。






 
  月   搬入前の最終確認。
 ●  展示する位置、展示する作品の最終確認。

 
 個展開催

 皆様、ご来場を心よりお待ちしております。
 サイトに載せてない画もあります。楽しみにいらっしゃって下さい。
 観れば楽しくなる・・・はず。
 





inserted by FC2 system