「トマソン」とは赤瀬川源平の造語で役に立たない建造物を意味します。
いわゆる「無用の長物」です
Hyperar Thomasson is a type of conceptual art named by the Japanese artist
Akasegawa Genpei in the 1980s.
It refers to a useless structure that has been preserved as a part of a
building.
生きてること自体が冗談のような(もこ)でありますので
日々の生活もほぼ無用の長物なのかもしれません。
笑ってやってください。
2/16 | 数年ぶりに風邪で仕事を一日休み、やっと少しよくなってきた。 ストーブの前で床に新聞を広げて読んでいると 愚息が近寄ってきてワタクシの頭を撫でた。 ??? 「背中が丸まって猫みたいだから撫でてみた」 「いたわり」なのか「いじり」なのか・・・。 |
2/6 | 柄にもなくSNSに投稿している。お粗末な画を載せたり 私の師匠がたまに私が食べてもらう昼食を載せてくれたり。 またうまいこと写真に撮るもんで豪華にみえる。 それを見ている暇人(失礼)が師匠にみてるよと。 知らぬ間に料理名人になっている模様。 恐るべしSNS。 これはどうだ、この調味料を合わせるとどうなる?と 師匠を実験台にしてるだけなんだがこれを暴露すると恐ろしいことに なりそうなのでたまには味見をしよう。 SNS ・・・ くわばらくわばら。 |
2/1 |
個展の準備が思うように進まず脳が高速回転したり突然ストップしたり。 数年前のことをふと思い出した。 年老いた叔父の家へ姉と会いに行ったときのこと。 この叔父が頭の回転が早くジョークが大好きで 先見の明があり資産運用がうまくニーサだなんだという数十年前から 投資をし身内の中で唯一余裕のあるヒト。 身内の私が似ているのはジョークが好きということだけ。 車中で姉が話の流れのなかで、「マユミは ガカ だから。」 と言うと、「 へ? バカ の間違いじゃねえのか?」 当たらずとも遠からず |
1/17 | ○○先生、片目をすっかり覆ったアイパッチをして出勤。 相変わらず忙しくて○○先生の後ろを小走りで通り抜けながら 「○○先生、ウインクのしすぎですか?」と聞くと 「その通りです、目がつぶれちゃいました。」 ウインクはほどほどに。 |
1/15 | 年が明けて仕事始めから忙しいことこの上なし。 有難い有難い。 この日水曜日は以前残業した分1時間早く帰るつもりが またもや残業となった。 朝から、こりゃ時間内に終わらんぞと思い、私の一時間あとから 出勤される隣の席のIさんが席に着くのをまって、手伝いを頼んだ。 快く承諾してくれた。断らないだろうと踏んでいた。 次の日休みをとっていたので少し仕事が残るがというと、 やっておきますから大丈夫ですと。で、依頼された先生の机の マウスにメモを貼り付けた。 「カード作り、少し残ってますので下請け(Iさん)に頼んであります」 次は孫請けを探す予定。 |
1/1 |
愚息が年末に魚市場で買ってきた刺身と鯛まるごと一尾。 夜、大掃除で疲れた体に鞭打って鯛と格闘した。鱗をとり 頭を落とし内臓をとり。そもそも骨が硬いので出刃包丁が 言うことを聞いてくれない。格闘の成果を本日朝食卓に出し 先に食べ始めた家族が食べ終わる頃やっと席に座ったら。 ない! お刺身が一切れもない。 食べ物のうらみは恐ろしい。これを昇華できるか 早くも豊明の生き仏の試練でございます。 |
12/19 | 12/10付の朝日新聞に載っていた菊池雄星さんの言葉。 「・・・練習するのは、うまくなるきっかけをつかむためで、 そのチャンスは100回練習するよりも1千回練習したほうが多くなる。 努力は、ひらめくためにするんです。」 師匠に本日これを見せて、ワタクシ、努力が足りんなぁと反省した。」 というと。 「きみ、いっぱいひらめいてるじゃん。 「努力が嫌いな人間は努力しなくてもひらめきゃいいんだよ。」 数々の師匠の名言の中でとりわけ心に響いた言葉であります。 この響いた後、「自分の都合のいいように考えりゃいいんだよ。 ヒトがやってることが自分に合うとは限らん。 自分が楽に生きるようにすりゃいいんだよ。」 本日は名言の連発でありました。 そのうち「心のケアセンター」みたいなのを開こうかな。 この方にお会いしたい時はワタクシを通して お申込みください。 有料です。 |
12/18 | 仕事の依頼が来ないので気になっていた生徒の使うトイレの 掃除をしようと思い立った。便座の蓋がグラグラするので 直して貰うよう頼んだら、その仕事に携わる方に、もう伝えたか 聞かれた。 「いえ、直接は。君子危うきに近寄らず。」 のけぞって笑われて、「それも伝えときます。」 (え・・・。) 「危うき」は何気ない顔で直して下さったが、 「君子」冷や汗をかいた。 |
12/11 | コピー室のゴミを回収にきてくれた○○さんに、 「お札、紛れてません?」と聞くと 「一円も落ちてない。今までに一回もない。」 「残念、私も気づいたらあちこち掃除してるけどないです。」 「欲張ったらいかんよ、もしあったら俺に届けて。」 届けたあとは・・・? |
12/9 |
仕事帰りに「けやきの森」へ食事しに。団体さんが3グループもいて大賑わい。 テーブルにつくのに後ろの席の方のいすで座れない。 「すみません、少し動かして頂けますか?」 私より少しお姉さまと思われるその方。 「あらごめんなさいね、足が長いもんで。」 すかさず「私も長いので恐れ入ります。」 同席していたグループのメンバーが笑いながら、 「あんたよりうわてがいたね。」 自称 スタイルもよく美しい生き仏。怖いもの無し。 |
11/29 |
生徒が用事で職員室に入る入口は決まってます。 たまたま開いていた、職員室の反対側の入口のドアの前に立った生徒。 「失礼します、トージョウです。」 応対する為入口に向かいながら○○先生。 「登場(トージョウ)するのは向こうの入口からにしてくれる?」 座布団一枚。 |
11/15 |
校舎の周りをパトロールするといつも犬の○○をそのままにしている方が。 先日、外壁に警告の紙をラミネートしてぶら下げました。 「犬のみなさんへ。 人間を散歩させる時はスコップと袋を必ず持たせましょう。」 本日、紙が風で裏返るので重石替わりのものをぶら下げていたら たまたま犬の散歩をさせている方が声をかけてこられました。 「これ、めっちゃ面白いですね。思わず笑っちゃいました。」 ご協力ありがとうございますとお返事しました。 後ろ姿を見ながら心の中で叫んだ。 スコップも袋も持ってないんか~い! |
11/13 | PCのプリンターと思われる機器からピーピー音がしてます。 事務方に聞いたらバッテリー切れらしく業者さんに連絡。 誰もが気になると思ったので機器の上部に張り紙をした。 「バッテリー切れの音です、業者さん待ちです。 が ま ん。 」 すると英語教師とネイティブの方がなんか音がするぞと見に来られたので 「がまん」は英語でなんというのか日本語で聞いてみた。 該当する英語はない、強いて言えば「please wait」。 そして同じく表現が難しいのが「お疲れ様」とのこと。 この週に歯医者さんに行きましたら、思わぬ電動のこと金槌と 思しきものを取り出し、「響きますよ」と。 キイーン、ギリギリ、カンカン 数日前に自分の書いた言葉を思い出した。 が ま ん。 (please wait) |
10/19 | 次週の保護者会の為の冊子作りにとりかかる。昨年入った コピー機の優秀なこと。うまくでてこんなぁと思ったら ほぼ100%自分の操作間違い。 あとからコピーしにこられた方に、「これでAIが導入されたら (井澤さん、同じミスが今日で3回目です)なぁんて指摘さるかもです。」 というと。「まだそれならいいです、(この文章で印刷する気ですか)って 言われそう。あ~ヤダヤダ、チェックチェックチェック!」 AIに馬鹿にされたと感じたらAIチャットGTPに聞いてみてください。 適切な対応方法が出てきます。 感謝の言葉つきで・・・。 |
9/17 | 仕事の依頼がこない。机の上にいつものポップを置いた。 イノシシが手を差し出して「仕事ください」の言葉入り。 色々片付けたりしていてもまだ依頼こない。 事務方に、「Nさん、なんか仕事ない?」と聞くと 上司がちらっとこっちを見て笑った。 雑巾をはさんだモップで床や机の下を拭くと 出てくる出てくるほこりの固まり。 「これが現金ならなぁ」とつぶやくと 聞いてない筈のPCと格闘している先生が 「へへっ」と。 次から少しごみ以外のものも落としといてね。 |
9/17 | 仕事帰りに○協へ。若いお母さんらしき人が 男の子と女の子を連れて惣菜屋さんに近づいた。 お母さん「値引きになってる?」 子ども二人大きな声で「じゅっぱ-!」 (10%引き) 見事なハモりに思わず笑った。 仲の良さといい経済観念がしっかりしてるところといい お母さん、そんなに恥ずかしがることないよ。 じゅっぱーならと、私も買った。 |
8/27 | 仕事が終わってから画材店ヴィーナスへ久々に行きました。 数点の画の額を作ってもらいに。 「高くないそこそこの額でお願いします。」「そこそこ?」 「知人がある人の個展を見に行ったので感想を聞いたら額が立派だったと。 私の画を観て同じことを言われたらたまらんもんで。」 「アハハ、でもやはりある程度のにしんと画が映えてこんですよ。」 自分の画を指して「まあでもこの画だし。」 すると「解りました。」 ❕❕ 頼む、そうもすんなり納得せんでよ。 |
8/20 | 仕事はどこまでやっていいか難しい。職種のちがう分野に手出ししていいものか しかし気になる。草が生えてるのが気になる。なので抜いた。 後で上司に聞くと、「事後報告ですか」 私 (うん) その職種の上司に当たる人にこれからも手を出してもいいか 聞いてくれることに。 上司 「彼に伝えたら(直接言ってくれればいいのに、見た目僕が怖いんですかねぇ)って、言ってたよ」 私 「・・・。当たらずとも遠からず」 上司 「ワッハッハー」 自由にしてもいいようです。 笑って済ませて頂きありがとうございました。 |
8/6 | 〇協へ。土用の牛の翌日。魚屋さんの前で物色していると。 可愛い男の子が「 ママ、メダカが安くなってるよ!」 ? ここはやり手だとは思っていたけどメダカを売るようになったのか? そばにいた母親と思しき若い女性が笑いながら 「それはメダカじゃなくて「うなぎ」っていうんだよ。」 思わず「 エヘッ 」と笑ってしまった私の顔を見て恥ずかしそうにされた。 メダカがあの値段なら買えないけど、食べられるらしい。 ホントはどんな味がするんだろ? ワタクシの画もメダカからウナギに格上げできたら・・・。(メダカ?・・・ミジンコ?) |
7/30 | 〇協へ。買ったものを袋に入れ替える台のそばで〇〇ガスのイベントを やってます、是非お立ち寄りをと呼び込むお姉さんの前を ティッシュも受け取らず素通りする人ばかり。寂しそうなので) 受け取ると1Fお越しください、景品当たります、と。 貰えるものに弱いワタクシ。1Fに行くと〇〇ガスの中部支社に勤めてる 人全員集まったんじゃないかという人数のの法被を着た人達。 ガラガラを回したら色のついた珠がでますというので「?逆に回すと どうなる?」と聞くと「珠はでません。」「そっか、10年回しても だめだよね。」この時点で話が聞こえた数人はおかしな奴が来たと 思ったもよう。ちょっとしたものを貰って帰ろうとしたら 「若いお兄さんが電力会社とガス会社はどこをお使いで?」 「○○電力と○○ガス。」「そうですか、有難うございます。 何かお困りのことはありませんか?」 「う~ん、お金がないことくらいかな。」 「それは僕ではどうにもできませんので。」「そうだよね。」 耳をすませてた何人かが笑ってた。 じゃあ、きみっちができることでワタクシが喜べることは? 回答次第で契約へ。 |
7/18 | 〇協へ買い物に行きました。えっと、足りる筈だよねとバッグを探ると。 ない。ない。大金の入ったあの財布がない。 サービスカウンターへ行き「すみません」と事情を話して財布をとりに 帰りました。再びカウンターへ行くと前回支払い機にカードを忘れて 対応しててくれた人が。 顔に、「またお宅?」と書いてある。 これからもよろしくお願いします。 |
7/4 | 捕獲機に入った野良猫ちゃんを動物病院へ。飼い猫の避妊手術は予約が必要。 受付で「飛び込みですか」と聞かれ「クロールです」と言いそうに。 いかんいかん、しょっぱなから地をだすとまずい。 順番待ちをしていた方が猫を見て「これは長毛種だから売れるよ」 え?え?売る?動物病院でその話をするお主何者? ひょっとして画を売るより猫を・・・。 |
6/26 | 暑い日がまだまだ続いてます。愚息に「なんだか暑さで頭が ボーっとしてうまく働かん。」と言うと「暑さで?年中じゃねえの?」 暑さで息子に暴力を振るったと新聞の記事に載らないよう 気を付けます。 |
6/24 | 暑い日が続いています。更衣室で5分ほど休憩しましょと座っていると 先生が入ってこられて、汗っかきなのでちょっと体を拭きにと。 「先生、噂には聞いてましたけど教師ってこんなにも大変なお仕事かと つくづく思います。」 「いやいや、私なんかあんまり出来てないほうなんですけどね。」 「そんなことないです、本当によくやってらっしゃる。 岸田に代わってお礼申し上げます。」 アハハ!とのけぞって笑われた。 ついに総理の名をかたるところまできてしまった。 |
5/29 | 目が回るとはこのことかというほど仕事が忙しい。 タイムカードを押す前に朝の挨拶もそこそこに 「〇〇さん、今空いてますか?」 今来たばっかしだがね、タイムカードを通させてちょ、 机の上に依頼された仕事がまだ山積みだがね、空いとらへんて。 特別料金として最高責任者の給料の3/1、私の口座に 振り替えて貰えんか事務方に交渉してみよう。 |
5/10 | 実家のある岡山の姉からの電話をきってから、そういえば 〇〇のお母さんの家には昔、槍や刀が蔵にあったみたいだよ と愚息に言った。「へえ、なんで?」 お母さんが生まれた時にはおばあちゃんはもういなかったけど そのおばあちゃんが我が家は武士が祖先だと自慢してたらしい。 青山高原から落ち延びた武士が岡山の豪族と戦って破れ 百姓に身をやつして今に至るんだ、そんじょそこらの百姓じゃないんだと それを誇りに生きてたらしい。 「〇〇(愚息の名前)、母は世が世であれば姫であるぞよ。」 愚息、しばし私を見て「・・・ 落ちぶれたんだね」。 おのれ、手打ちにしてくれようぞ! |
5/7 | おかげ様で仕事は大盛況。目が回るほどの忙しさとはこのことか? 休憩をとる余裕もなく終わって買い物をして家に帰り遅い昼食をとると あっという間に3時頃。ちょっとゆっくりとユーチューブみていたら 愚息が思わぬ早く帰ってきた。 「あ、休憩してたから急いで食事の準備するね。」 「・・・休憩の長い人生だね。」 母を休ませてくれ~!!! |
4/27 | 4月に転任してこられたS先生。 職員室が小気味いいくらいサクサク片付いていく。 朝コピー室にいくとコピー機の正面にコピー用紙が整理されて置いてある。 よっしゃー!思わずガッツポーズした。 コピー用紙の補充の度になんでここ?とモヤモヤしてた。 他の用件でS先生が話しかけてこられたので片付いてることに お礼を言うとご本人曰く片付けないとすまない性分。 「ほんとに仕事がやりやすくなってきました、○〇市長に代わって お礼申し上げます。」と言うとのけぞって笑われた。 ○○市長、お名前お借りしました。 |
4/21 | 「今日、バレリーナは何時に来るの?」と愚息。「1時だよ。」 「どうやって来るの?」「初めはお母さんに車で送ってもらったけど今回は 歩いて。」「え、近いんだ。どんな格好で?」「いや普通にきてバレー衣装にうちで 着替えて貰うんだよ。」「衣装着たままでターンしながらくりゃいいじゃん。 信号待ちでアラベスクして。」と言いながらアラベスクのポーズ。 ・・・バレリーナに提案してみます。 |
3/11 | 次年度用の履歴書に貼る証明写真を撮った。 出来上がった写真をみたら、自分ではない。私じゃないぞ。 もっと美しい筈。 他へ行って撮り直そうかと思ったけどもったいないのでやめた。 証明写真、ずっと他人様の目にふれるんだから、機械を作ってる会社の方 定期的に映りを確認してね。 私はもっと美しい筈。 |
3/10 | 今日も有難いことにお仕事満載。いつもの〇協に買い物に寄る。 もしかして〇協の店内には怪しい薬物がふりまいてあるのかついつい 毎日寄ってしまう。 流石にここのところの値上げで買い物の前には冷蔵庫の中をチェックする。 要るもので安売りしてるのは買ったし今日のメニューの分はそろったしと レジを済ませてカートを押し駐車場に向かいかけて。 あ、しまった肝心のお昼の食材を忘れた。引き返してレジに並ぶ。 恥ずかしいので1回目のレジと別のところにしたら まさかの交代で同じ人が入った。 2回目よろしくお願いしますと言うとはい、よろしくお願いしますと 心得たもので。 駐車場に歩きかけかけてあ、愚息に頼まれたものがあったじゃん。 まさかの3回目。さすがに同じ人はおらんだろうと別のレジに行ったら 親しくなった若い職員のTさんが少し離れたところから 声をかけてくれた。「 ○〇さん! 」。 で、あのレジの人が気づいてニッコリ。 近くに入れる穴はなかった。 |
1/12 | 仕事帰りに学童保育に寄った。時々右からの頂き物を左に回すべくお菓子などを 置いてくる。 今日はちょうど支援員の一人が学校に車でお迎えに行き帰ってきたところ。 久しぶりに子どもたちに会うと全員背が伸びていてびっくり。 K君に、「わぁ背が伸びてカッコよくなったね!」と言うと。 「いざわっち、縮んだね!」 「こら!」嬉しそうにみんな笑った。 背は縮み 気は短くなり 毛は薄くなり 懐も寂しくなる。 ・・・ 増えるのは忘れ物。 |
12/25 | 愚息が栗きんとんを買ってきていた。「あ、これもらっていいの?」と聞くと 「う~ん、どうしよっかな。まああげよっかな。」「そうもったいぶらんと。」 「おれ、なんて親孝行なんだろ。とんびが鷹を産むっていうけど うちの場合すずめが鳳凰を産んだってとこかな。」 すずめ! 鳳凰! 栗きんとん一個で鳳凰! |
12/6 |
FC2でホームページを作っている。利用料の支払い方法が変わったので しばらく払えずにいたら広告が載りスマホではとてもみづらかった。 調べてコンビニへ支払いに。一回目。プリペイドカードがほしいんですけど。 「クオカードですか?」 違うような気がする。「一回調べてまた来ます。」 2回目はたまたま違うコンビニへ。「あの、FC2でホームページ作ってるので その支払いに使える プリペイドカードがほしいんですが。 」 ??? 店員さん二人が同時に30度の角度で首を傾げた。 思わず笑いそうになった。 このコンビニは客が何言ってるかわかんないんですけど状態の時は 首を30度傾けるマニュアルなのに違いない。 店長が対応してくれて無事終了。 相手の言葉がいまいち解らん時は首を30度傾ける。これで決まり。 |
10/25 | 寒暖差が激しい数日が続く。今日は暑い一日だったので愚息の好きな無糖の強炭酸水を 買ってきておいた。 帰ってきて風呂にはいろうとする愚息に炭酸水買って冷蔵庫に入れてあるからねと言うと。 一言、「でかした。」 あのねぇ。 |
10/16 |
美しすぎる(別名おかしな)3人トリオでデイキャンプ。 食事準備の合間に用事で徒歩2分ほどのカフェの前を歩いていると ツーリングで休憩を済ませたと思しき若い男女3人が出てきた。 バイクもバイク姿もがあまりにかっこよかったのでつい声をかけてみた。 「かっこいいですね、どちらから来られたんですか?」 「あ、倉敷です。」「え、私も岡山出身なんです。」急に親しみを覚えて 「フレームがピカピカですね、ここでお化粧できそう。」お兄さんニコニコしながら 「よかったらどうぞ。」とフレームを手袋で拭いた。 「有難う、でもこれ以上近づくとヒビがはいるかもわからんから。」 というと3人とも爆笑。。 笑いすぎなんですけど。 |
9/26 |
〇協で。レジの女性に、「少し涼しくなってきましたね。」というと 「ほんとに。」かごの中のサンマを通しながら、「美味しそうなサンマですね。」 「そう、少し安くなったし大きくなってきたのでやっと買う気になりました。」 すると彼女、「前ネットで注文して届いたサンマを見たら、 細くて薄くて刀かと思いました。」とまじめ~な顔をして言った。 秋の刀と書いて秋刀魚。送った側はこれぞ正真正銘の サンマと思ったに違いない。 |
9/20 | 9月も後半だというのに暑い。仕事帰りに〇協のレジで、 こうも暑いと職場に来るだけでも大変だよね言うと。 「生きてるのがやっとです。」 おいおい、その若さで何があった? |
9/19 |
仕事帰りに「けやきの森」で昼食。代金を払おうとして財布を出したら 食事を終えて帰ろうとした常連のSさんが。「お、お金くれんの?」 「前に頼んだヌードモデルやってくれるならもっと出すよ。」と言うと 「いやいやこんなにシワシワになっちゃったら。」とおっしゃる。 「大丈夫、描くほうもシワシワだから。」 「・・・参りました。」 男性のヌードモデル求む。 |
7/27 | 仕事で遅くなると翌朝の朝食をブドウを5粒くらいにする愚息。 「そんなんでたりんの?なんかバレリーナの朝食みたいだけど。」と言うと 「大丈夫、会社でクルクル踊ってるから。」 上司の方よ、愚息は一応努力してるみたいです・・・。 |
7/18 | 仕事帰りに〇協へ。小4と思しき男の子と母親がカートを押して横を通り過ぎた。 「お母さん、お母さんの大好きな言葉が書いてあるよ。」「何?」 「2割引き。」 君のお母さんだけじゃなくてみ~んな好きな言葉。 |
7/6 | 蓮根と豚しゃぶしゃぶ用肉で作ったおかずを夕食に。 愚息に、「どう?お父さんは 少し食べて要らないって言ったんだけど。」 「う~ん、蓮根、大きすぎ。」 「厚みが半分でもいいよね。レシピ見たら幅3㎝って書いてあったから 大丈夫かなぁとは思ったんだけど。」 「俺、てっきりお母さんが手抜きしたんだと思った。」 あのさぁ。 |
7/13 |
職場に新しい優れものの機械が入った。両面コピーの時の綴じ代も設定でき A44枚を1面に収めステープル留めも場所が選べ登録してある学年別のクラス毎の 印刷も。他に様々な機能あり。今年一番の衝撃。 保守点検される方の説明の時間帯に職場にいなかったが、調子を見に来られた時 会えたので解らない所を聞いた。営業マンに「もう有難くてハグしたいくらい。」 と言ったら。今まで見たことないくらい苦しそうな笑顔で 「それは有難うございます。」 営業って、大変だね。 |
5/12 |
仕事が終わって家で着替えをしようと服を脱いだ時、チャイムの音が。 同じ班の4月から班長になられた方だった。少しお待ちくださいと 慌てて服を着てからお待たせしましたと玄関へ。 「今裸だったもんですから。そのまま出ると〇〇さんが熱を出すかも と思って。」 「いやべつに構いませんよ。」とニッコリ。 ご近所さんにこんな怖いもの知らずがいたとは知らなんだ。 |
5/4 |
帰省して久々に姉と外出。美しい滝をみて魂が 浄化されたねと言いながら帰りに蕨の群生を発見。 ちょいと頂いちゃいましょうと 車を停めると「山菜をとらないで」の看板。 また車を走らせると右手にまたもや蕨の群生。 姉、「ここには看板ないよ!」急いで摘んだ。 とってる最中に姉、「ドロボーするって、楽しいね!!」 まさかの衝撃的発言。数十年たってから姉の闇を知った。 ※あの土地の持ち主の方、罪深き姉妹をお許しください。 滝を見たくらいでは魂は浄化されないことがわかった。 Recently I visited my hometown and for the first time in a while I went out with my sister. We drove to a waterfall and said, “Seeing this beautiful waterfall has purified our souls. Don’t you think so?” On our way home, we saw a clump of fiddlehead ferns. We pulled the car over to pick some, but we noticed a sign saying, “Don’t pick the wild vegetables.” So we started driving again, and soon we found another clump on the right side of the road and my sister said, “There is no sign!” While quickly picked some, I was startled to hear her say, “Being a thief is so much fun!” For the first time in all these decades,I saw the dark side of her mind. I knew that our souls couldn’t be purified by just looking at a waterfall. Owner of this mountain, please forgive us immoral siblings. 訳 Reiko Takanawa 一部修正 Patricia |
4/18 |
〇協でペット商品が2割引きの日。保護活動してるところへ あげよっかなと思ったけどお目当てのがなかった。 今日お支払いするので、注文してもらうってできますか と聞き、OK。数日後、支払い機でポチポチやってると 「お客様お客様、先日猫の餌を注文された方では?」 「あ、すっかり忘れてました。 よく覚えててくれましたね。私が奇麗だから?」 「・・・。」これこそ苦笑いという苦笑いを 見せた若い女性の店員さん。 支払いを済ませてカートを押してると後ろでの 会話。「いろんなお客がいるよね。」 「まああの人クレームはつけないから。」 聞こえてる聞こえてる。頭はもう一つだけど 耳はいいからね。 |
3/19 | アトリエリブルであっという間の1日を過ごした帰り。 ○協で両手にいっぱいの買い物をぶら下げて1Fの出口に向かうと。 「オカアサン、スマホ持ってますか。」 産んだ覚えのない息子が声をかけて来た。 体をひねって、肩から下げてるスマホホルダーを見せると。 「オカアサン、月にどれくらい払ってますか?」 「5,000円弱。」「え、それは高い。オカアサン位の年齢だと みなさん月に2,000円台。」「ホントかい。」「ホントに。」 「なので、今度ゆっくりお話しさせて下さい。」 ウチの愚息と話すので精一杯。 |
3/14 | 仕事の指示が机上に無いとき、遊ぶ訳にはいかないので職場の周りを パトロール。 正門の真裏の植え込みに同じメーカーのタバコの吸い殻と 箱を大量に棄てていく 輩がおる。それに気づいてからできるだけゴミの袋を 持ってパトロール。 帰ってきてから、同じ職場のMさんに、 「有り難うございました、ゴミ、落ちてました?」 と聞かれ、 「最近タバコがない、私の殺気を感じたのかな。」と言うと その時そばの机でPCと格闘していた男の職員の方が「アハッ」と 笑った。 仕事をください。 |
3/1 | 夕飯の後、コーヒーを入れに来た愚息。「こんな時間に 飲んで、よく寝られるね。この前(ワタクシの誕生日) に入れてくれたのを飲んだら、全然寝られんかった。」 と言うと、「昼間の疲れ方が足りんのじゃない?」 「・・・よくまあそんだけ出て来るね。ある意味能力 があるというのか。」 愚息。「それか、余分なものを持っとるか。」 親子ともども肝心な所が抜けて、余分なものを持ちすぎ? |
2/24 | 残業して帰宅が9時の愚息。「お疲れ様。ハハがバンクシーみたいに 売れたらお前を一生働かんでいいようにしてあげられるからね。」と 言うと。 「寝言は寝てからにして。」 一刀両断。 |
|
2/22 |
2,3年前から花粉症になりましたが今年は特に花粉がとんでます。 マスクの下で突然鼻水が流れる。頭痛がする。 職場で、たまたま私の机のそばにあるストーブに温まりに来た 事務の方に、なんかアレルギーって持ってます?と聞くと 「あるよ、仕事にアレルギー。どんな薬も効かん。」 仕事にアレルギー、そりゃきついっす。 注:この方、状況判断が的確で対応が速く、ワタクシ密かに デキるオンナと呼んでます。 |
2/18 |
ご近所の年配の方を、ここのところお見受けしない。和裁を教えたり趣味で 作った革製品が完成度が高いので注文が入るようになったり、社交的でありながら 他人の悪口は絶対言わないスーパーな先輩。さつま芋を進呈がてら、お宅に 様子伺いに行った。認知症が中程度になってしまったと、ご家族が。 昨年から、なんだか言動がおかしいなと思ってはいたのですが、 最近の出来事を聞いて衝撃的だし、切なかった。夜、愚息ににそのことを話したら びっくりしていた。「あれだけ賢くてなんでもできる人がこんなことに なるなんて。」と言うと、愚息。「じゃあカアサンは大丈夫だな。」 ・・・ あのねぇ。 |
2/7 |
食後の珈琲を準備して愚息がふと目にした、今日頂いたサブレ一つ。 食べていいかも聞かずそれをポケットに入れながら 「そういえば今日、職場の先輩が出張で行った岡山(もこ様の実家がある)から 帰ってきて、吉備団子をくれた。鬼なのに吉備団子を配るのって、なんか矛盾してます ねって言った。」「え、なんで?」「その人の名前、鬼○さんだったから。」 「笑ってくれた?」「当たり前だよ、俺だって人を見て冗談言うよ。」 息子よ、その機転の速さを仕事に活かせてるのか? |
2/5 | 鍋物を作るべく準備していて、豆腐がないのに気付いた。 あれ、買い物をした袋は車から降ろした筈だし・・・と思い、 冷蔵庫を一度見てウロウロしていたらたまたま部屋にいた愚息が、 私の不審な動きに気付いた。「何さがしてる?」 その時、冷蔵庫の中のいつもはおかない棚にあるのを見つけ 「あった。」というと「失くしたのは自分の記憶ね。」と。 この毒のある息子の記憶を消してくれ。 |
12/25 | 長久手文化の家にて、アトリエリブルの仲間たちとゆうさん座りポーズ最後の回。 休憩用に用意したみんな大好きなキットカットのビター味。 「今日は、キリストさんの誕生日だからね。」 「ああ、そうか。」「え、イザワさんの誕生日なの?」 「いや、ワタシのは、2月23日。国民皆がワタシの誕生日を祝ってくれるよ。」 「・・・幸せだね。」 早速の切り返し。 Iさん、「僕んち、最悪のイブの日だったんですよ。ギシッと音がしたんで そっちを見ると、なんと食器棚が傾いてて。棚を下から支えて 中の食器を全部出して。そしたら部屋で居場所がなくなって。 家族全員で大騒動しました。」 「でも食器が割れなくて良かったねぇ。 ワタシにコールされても助けに行けんもんね。」 「ええ、家族の絆を再認識できましたよ。」 描いてる時はあっちからもこっちからも 「難しい。」と溜め息が聞こえてきましたが キリストさんの誕生日は無事滞りなく過ぎました。 |
12/2 | いつもの歯医者さん。まな板の鯉状態で口を開けると、「はい始めます」 私の口は大きいほうだと思うのに、これでもかと横に唇を引っ張る。 恐怖の体験の後、女性スタッフさんがいつもの様に 軽~く「お疲れ様でした。」「だんだん口が広がってる気がします。」 歯医者さんの後ろにいたスタッフさんの肩がブルブル震えてる。 笑い事じゃなく、ホントに歯医者に通う回数分口がデカくなってる。 |
12/1 |
ピアゴ2階の洋服店で、ここのところ裾直しを頼むことが増えました。 いつもはその手前の洋服件雑貨取り扱いの店は素通りしますがインナーと ジャケットが目に入り寄ってみました。「これの色違いってあります?」 息子ほどの年齢の店主が出てきて、こちらはと、若草色のを出してくれた。 「ああ、首元が隠れて、これいいですね。」「ええ、皆さん首を隠したがるんですよ。」 「この歳になるとねぇ、隠したいとこばっかで。 私はホントは目だし帽をかぶって歩きたいくらいだけど。」 一瞬の間をおいて、「アハハ。オカアサン、めちゃくちゃ面白いですね。」 産んだ覚えのない息子よ、その一瞬の間はなんだ? |
某月某日 |
「母さん、◯◯って、漢字ってどう書くんだっけ?」 「確かこう書いてこう書いて・・・。忘れた。」 「・・・あのね、忘れたって言葉は、 一回覚えたことがある人がいう言葉だよ。」 うぬぬ。 覚えたんだよ、覚えたんだけど忘れたんだよ、コノヤロー。 ( あら、ワタクシとしたことが。) 漢字を忘れて言葉を忘れて、品性を忘れる。 |
11/10 |
お風呂上がりに鏡の前でせっせと塗りたくっているワタクシを見て、愚息が 「また無駄なことを。」「シミやらシワやらなんとかならんかなと思ってさ。」 「そんだけ塗っとったら、効いたとしてもどれが効いたかわからんやん。」 「うん、最近、化粧品会社を儲けさせるだけだってわかってきた。」 「いやいやわかるの、遅すぎるでしょ。」「今使ってるのが終わったらヒマシ油だけに絞る つもりだけどね。」「・・・遅すぎる。」声を落として呟いた。 賢くなるのが遅い母、指摘が早すぎる愚息。 |
11/6 |
アトリエリブルで。全員唸りながら描き、お昼休憩。お札のデザインが変わるという 話題になり、Iさんが、「うちに諭吉から渋沢栄一に切り替えますと連絡が あった。」と。「そうですか、うちにはなかったのでやはりIさんちにだけ 連絡がいくんだね。ところで、五千円札や千円札は誰になるんです?」 「国民的なヒトと言ったら、裕次郎さんかなぁ。」 いやいや、若者はしらんでしょ。「そのうち決まったら、連絡くれることになってる。 今度は女性はないのかねぇ。」 ワタクシ、「なら、私にして貰うよう連絡しといてください。」 Sさん、「このヒト、誰??ってなるだろね。」「豊明の一部の人しか知らんね。」 「全国に○○さんが知れ渡るいい機会だね。」「是非推薦しといて下さい。」 「わかりました。」 くだらん話で気分転換終了。 画を描くこと以上に変なとこでつながってるアトリエリブルの面々。 |
11/2 | 夕食は麻婆豆腐、湯豆腐、ほうれん草のお浸し、さんまの塩焼き、 冬瓜の煮物、味噌汁(豆腐入り)。愚息が食卓を見て、「今日は豆腐が 安かったんだね。」「そう、木綿も絹も。」「だからってさぁ。 まあこれで冷ややっこが出てこんかっただけいいか。」 「いやいや高級料亭だと豆腐づくしってあるよ。」 「高級ならね。1丁150円の豆腐が110円になって喜んで作ったやつだよ、 豆腐は豆腐だよ。」 ここの所、肉なるものを食卓に出さんので抵抗の声をあげたか? 肉にも勝る豆腐の威力をみせてやる。 次回は豆腐ハンバーグ、豆腐ステーキ、手作りがんもどき 豆腐のきのこあんかけ、豆腐のチヂミ、ズンドゥブチゲ 豆腐の味噌汁。 |
11/2 |
楽しい仕事を終えて帰ってから荒れ放題のネズミの額程の庭仕事をし、 さあ夕飯の準備と思った矢先。固定電話が鳴った。でんとこうかと思ったけど 出てみると。綺麗なおねえさんの声で「◯△□会社と申します。 お宅で古くなったもの、不要なものがございましたら承っております。」 「そうねぇ、特にないかなぁ。一番引き取って貰いたいのはウチの旦那?」 「アッハッハッハ。」慌てて「いえいえ、ご冗談を。」 買い取り業者さん、気持ちよく諦めてくれました。 ウチの古いの、誰か買い取ってくれんか~。 |
11/1 | 朝右手で歯みがきをしながら飛んできた蚊を左手で捕まえた。ふと思い出した。 学童にいる時子どもに算数の解き方を右手で書きながら左手で蚊を捕まえた。 いつも私を呼び捨ての男の子が「おい、今の見たか!やっぱ○○はヒトじゃねえ!」 「見た見た。やっぱ妖怪だって。」 しまった、今から思えばホントの妖怪がどんなもんか思い知らせるんだった。 生き仏なのか妖怪なのか。 |
10/30 | 愚息が◯―クマンで冬物を買ってきた。「標準体型で、いいね~。選択肢が多いし どこででも買えるもんね。お母さんは普通のとこだとババくさい(汚い 言葉だなぁ)のしかないし ◯ニクロだと好みのデザインもサイズもない。足も短い、手も短い、 おまけに気も短い。先も短い。」 「大丈夫だよ、お母さん、しぶとく生きそうだから。」 「なんだって!聞き捨てならん。しぶとい?悪者みたいじゃん。」 愚息大笑い。 若い頃そこそこ真面目にやったつもりが、こんなことになるとは。 |
10/17 | 学校で職員の記念写真を撮った。カメラマンがおっちゃんだと思ってたら 若い美人だった。パシャパシャと何枚が撮ってくれたけど、 こんなライトをつけてフラッシュをたくとは思わなかった。思わずカメラウーマンに 「こんなことなら厚化粧してくるんだった。」と言ったら、いえいえ、 それで十分ですよと言って笑ったその笑顔の苦しそうなこと。 できれば照明はロウソク1本くらいにして欲しかった 。 記念写真は相手によっては人だとわかる程度の照明とピントにすべし 。 |
10/14 |
仕事の帰り、年配の男性がいきなり自転車で前を横切った。左右の確認もせずに。 ワタクシが急ブレーキを踏み、後ろのトラックも急ブレーキ。運ちゃんが ワタクシの代わりに道路をわたりおえた輩に「バカヤロー、○○じじい、◯んでしまえ!!」 そういえば以前子どもを学校にお迎えに行った帰り、いきなり逆走してきた年配の輩に 急ブレーキを踏み、「何やっとんじゃ、○○じじい‼ 」と怒鳴ったら。 「○○っち、いつも言葉遣いに気を付けようって言ってるじゃん!」 「そうだ、○○じじいはひどいぞ!」 「◯△×◯×・・」「△△◯×△!」・・・「ごめんなさい、気を付けます」と平謝り。 とっさの時に本性がでます。 豊明の生き仏はいつ自称からぬけだせるのか |
10/12 |
豊明の生き仏たるワタクシ、最近そのことに触れたら、言った相手は 人生苦しい生き方を選んでいらっしゃる方のようでおかしなやつだという顔をされた。 以前学童保育の支援員をしていた時、いじめに近いことをやった子に爆発した。 ○○っちは怒ると鬼みたいだと子どもがいうので、なにを人聞きの悪い 私は自称豊明の生き仏だと言った。「イキボトケ??」 家に帰ってから保護者に聞いたみたいで次の日、「○○っち、嘘つきだ、 仏じゃなくて鬼じゃん。」と。 「だから、自称って言ったよ。」「ジショ―??」その日も聞いてきた模様。 次の日。「私は自称○○小(学校)の天使。○○っちと二人だけの時は ○○小の天使と呼びなさい。」 (周りに友達がいない時を選ぶとはよくわかってらっしゃる) その日からついつい○○ちゃんと呼んで、慌てて○○小の天使と呼ぶことの繰り返し。 豊明の生き仏はつらいよ。 |
9/28 | 1週間ほど前、これが最後と思われる蝉が鳴いた。 「あんた今頃鳴いても、もう彼女はおらんよ。」 息子が2階から降りてきて、「前、蟻と話しとったのは聞こえたけど、 蝉とも話せるようになったんだ。 人間さんとちゃんと話せとるか心配なんだけど、大丈夫?」 なんとか人間さんとも話せとる筈。・・・誰に確かめたらいい? |
9/24 | さくらデッサンに名鉄と地下鉄乗り継いで向かう。前回の鉛筆のデッサンを 素にパステル画に挑戦。5分の休憩時間にやたらと私のイーゼルの前に来るオジサマ。 ワタクシの画に見惚れてるのかと思ったら、視線は画材にばかり行くので、話しかけた。 「道具は一人前に揃えてるでしょ?」「いや、このパステル高いでしょう。」・・・そこかい。 「以前栄の画材屋さんが移転で、3割とか半額で売ったので今しかないって、 半額で買ったんですよ。」 すると納得した顔で「そうか、半額なら俺も買うなあ。 俺なんかず~っと前に買ったパステルで未だに描いてるよ。」 画材を言い訳にしないモノをかこうぜ‼ |
9/21 | 仕事が終わってから(9/24)東生涯学習センターでのさくらデッサンの為の パステル画の画材を買いに。長久手の画材店ヴィーナスへはこれで3回目。 ヴィーナスさんは絵具を3割、紙類は2割安く売って下さるし 額も画をみてから合うのを素早く作ってくれるのでのでホント助かる。 支払いが済んで帰りの道を一応確認したら、「日進から来られた?」と聞かれたので、 「いえ豊明から」と言うと、「え、そんな遠くからはるばる。どうそお気をつけて。」と 生まれてこのかたこんなことはないというほど最敬礼をしてくださった。 腕はいいけど儲かってなさそうなヴィーナスさん、画が売れたら 回すから待ってて。 |
9/22 | 岡山のお寺の姉から立派な葡萄が5房も届いた。車で5分ほどの所の娘夫婦に届けてやろうと言うと 息子が私の近くまで来て、囁いた。 「俺に妹なんていたっけ?」 あさましい人間に育てたのは誰? |
9/21 | 校門前の桜の落ち葉をはいていると、ご近所の奥様がウォーキング。 「ご苦労様です、毎日落ち葉、大変ですね。」と声をかけて下さった。 「有り難うございます。これがお札ならなぁ~、と思って掃いてるんですよ。」と言うと 足を止めて大笑い。「いやお札なら逆にありがたみがないかも。」と言われるので 「この木の下に、人が集まって紛争が起きるかもですね、やっぱり落ち葉で満足しときます。」 と言うと、面白い人だなと笑いながら去っていった。 もしや学校の評判を落としたか?言動に気を付けよう。 |
9/21 | 廊下を歩いていると、男子生徒が職員室の前で中の先生が出て来られるのを待ってる。 二人とも背が高く韓流スターみたいに髪型が決まってる。 思わず、「 髪型、イケてるね!!」と言うと、私が通り過ぎてから二人で 「イケてるイケてる」と連呼。 どうぞ学校生活もイケてるものになりますように。 |
9/21 |
特に先生からの依頼がなかったので事務の方のお手伝い。封筒に宛名貼り。 もとの文面のコピーをとってからと、棚の上をゴソゴソしていると、 事務の方が「これ少しだけど賄賂」と、お菓子を2個渡してくれた。 「いくらでもお待ちしてます。越後屋おぬしもワルよのう。」と言うと 「お代官様・・・いかんいかん、こんな子芝居しとる場合じゃなかった。」と いそいそと仕事に戻った。 たまたまそばにいた先生が 「おもしろ~。」 仕事は楽しく、真剣に。 |
9/12 | 午前の仕事が終わって帰りに豊明事務機に寄って帰宅。食事が済んで休憩していたら お隣さんの訪問あり。「 昨日夜遅く、ハクビシンが庭に来たもんで大騒動したんで、 うるさくなかったかね。」 数年前にもお隣さん、庭で飼ってるメダカを狙ってのハクビシン騒動があって 業者さんに捕まえてもらった。 「 いえいえ、全然聞こえてないです、それよりウチの夫婦喧嘩の声がうるさかったら、 窓から『うるせえ!』って怒ってくださいね。」 「そうさしてもらうわね。」 ・・・ もしかして聞こえてた? 家族仲良く暮らさなかん。。それも出来んで、世界の戦争のことを アレコレ言っとってかんて。な? |
9/11 | アトリエリブルのメンバーで月2回のモデルさんを呼んでの画。描き終わって 廊下に画を置き室内の道具を運び出していた。 すぐそばのダンススタジオの部屋から小さなバレリーナ達が出てきた。 小学1年生くらいの可愛い女の子達が私の画を見て、「 裸の画がある。」 ・・・そりゃ普通の家では女性の裸の画を飾ることは少ないだろうから ちょっと奇異に感じるかも。「 裸の画を描いてるんだけど、おかしいかな?」 と優しく聞くと、「おかしくないよ。」今の子は空気が読める。 「 あなた達を描いてみたい。とっても可愛い。天使に見える。」 と言うとちょっと戸惑ったので「 自分ではわかんないだろうけど、 今背中に羽が生えたら天使だよ。」 これはお世辞じゃなくホントに可愛い子達なのだ。 この子達にお世辞言ってもな~んも出んだろうしさ。 そしたら、「 この画も上手に描けてるよ。」お褒めに預かりました。 バレリーナは踊りだけじゃなく心配りもできるらしい。 |
8/31 | どこで見つけてきたのか、以前工事の時に使った立ち入り禁止の黄色いテープを あちこち張り巡らしだした。そのエリアにある流しで雑巾を洗いたかったので、少し入らせてくれと いうと、しょうがないなぁと入れてくれた。外なのに一人男の子が横たわっている。 「え、もしやここは殺人現場ですか?」「そうだ」「ではあなたは刑事ですか? 」 奥で横になってる子が、「俺が刑事だ、殺されたけどもうすぐ復活して刑事になって 犯人を突き止めるんだ。」と言う。色々と刑事ものを見てきたがこんな展開のは初めて。 「で、お前は容疑者だ。遠くへ行かないように。」 不審者からドロボーから色々役を頂きましたが支援員最後の日にまさかの大役。光栄です。 みんなありがとう、とっても楽しかったよ。 |
8/20 | 夏休み、ディズニーへ行ってきた子が楽しかったと話をしていた。 私は1回も行ったことがないと言うと、 皆そろって「ええー‼マジで?」 一人の子が「 いざわっち、ディズニーは死ぬまでに1回は行っといたほうがいいよ。」 もう一人の子が「 しかも時間が残されてないよ。」 勝手に人の寿命を決めるんじゃない。 |
8/19 | 働いてるうちに歯科にきちんと投資しようと、通いだして3か月。 「はい、注射します、少しチクッとしますよ。」 少しやないやん。けっこうチクッとするやん。「はい、削りますよ。響いたら言ってくださいね。」 いやいや、響きっぱなしやて。懐にもかなり響いとるやんか。 あごが外れる。外れるて。まだあけとらんといかんの。 軽~く、「はい、休憩しましょう。」 サドの集団、歯科医院。 |
8/10 | 運転用のサングラスを外し忘れて学童の部屋の中に入った。 「 あ、不審者だ!!捕まえろ!! 」 慌てて事務所に逃げ込んだ。事務所のドアをドンドン叩いて、「早く出てこい!!」 「井澤先生、なんだかいつも子どもに追っかけられてますねえ。」 こんな筈じゃなかった、私が遊んであげるつもりが遊ばれてる。 |
8/8 |
人生初の友達だけで行ったキャンプ。三人とも地図の読めない女。迷いに迷って挙句は 途中の緑に囲まれた道を看板通りにいくと 元の道に。また看板通りに行くとまた元に。ナビはこっちへ行けという。このまま死ぬまで ここで周り続けるのか?それはいやだと言いながらまた元の道。ええい、看板と逆の道を 行ってみようと行くと行き止まり状態。森林の伐採で夕方5時までは通れませんと 警備のおじさん。そうか、そういうことか、ナビは森林の伐採なんて聞かされとらんもんね。 伐採が終わるまで10分待つ。今まで迷った時間のことを思うとへのかっぱ。(死語と化した言葉) 人生迷って、待って、ちゃらんぽらんでなんとか生きてこれた。 もはや妖怪になっている三人が永久に同じ道を周り続けていたら 今頃はトップクラスの妖怪になっていた筈。 |
||||
8/3 | 「○○っち、太陽はどっちから昇るか知ってる?」「え、東からじゃないの?」 「・・・じゃ、お星さまはどっちから昇るか知ってる?」「星は昇るんじゃなくて いつもあるけど太陽が出ている時は見えてないだけなんだよね。」 「・・・つまんないの。」 この男の子の魂胆は、見えてるんだよね。これで正解じゃなかったら、 ぼろんくそ。(私としたことが品のない) 時々はおバカになり時々は中学生程度の知識を披露する。 支援員の極意です。 |
||||
7/17 | よく行く喫茶店のモーニング珈琲。マスターも女の子3人も休日の朝は大忙し。 コーヒーに卵サラダ+バタートースト、小倉トースト、ピザトーストの組み合わせ。 大枚はたけばサンドイッチやバゲットや種類はたくさん。 最近入ったと思われる女の子がオーダーをマスターに報告。 「バターのバターなし。」 禅問答か? 「・・・バターモーニングのパン素焼きね。」 喫茶店を経営するには禅問答の解を持たなければならない。 |
||||
7/16 | 14日から親の法事で数年ぶりに故郷(美作市)へ帰った。姉の嫁ぎ先のお寺で2日間 寺女として過ごした。夢のような2日の後3日目に豊明の我が家へ。 愚息がどうだったと聞くので命の洗濯ができたと言うと 「ここでも洗濯できるよ。」 おい。 家に山のような洗濯物があった。 命の洗濯がどこででもできるようにするには相当の修行が必要だ。 |
||||
6/20 | カウンセリング室の環境をなんとかよくしたいと、掃除してくれる業務士さんと ああでもないこうでもない。臨床心理士の先生に許可を得て、 小さなカップに入ったポトスを置くことに。 もっとなにかアイディアはと思い、彼女に 私の写真を置いたらどう?と尋ねると 「ダメです!それが許されるなら○○さんの写真の隣に私のも置きます。」 私たちの二枚並んだ写真を見て生徒が不登校に なりはしないか。 |
||||
6/15 |
暑い。業務士さんに、「裸になっていいですか?」と聞くと 言い終わらないうちに「やめてください。」 実物を見もしないで判断してはいけない。百聞は一見に如かず。 |
||||
6/13 |
いつも寄る◯協でベジチェックなるものをした。機械に手のひらをつけると 野菜が足りてるか解るらしい。仕事から帰った息子に、8点満点で7点だった、 こんな人は珍しいと褒められたと言うと野菜炒めをしている私の傍まで来て 「野菜 野菜 野菜 肉ちょっと。ミートチェックしてもらってみ。3点だ。」 肉の少ない野菜炒めを作る全世界の人にエールを送る。 |
||||
6/14 |
暑さに耐えかねて美容院に行ってきた。次の日、画を描くのが好きなHちゃんが 「○○っち、髪の毛切った?なんか変。」 率直な感想有り難う。 「でも先生の子ども、こっちのほうがいいって言ってくれたよ。」 「私センスいいから、○○っちの子どものほうがおかしいよ。」 家に帰って息子に言うと、「おう、言うなあ、今度その子のセンスを確認してやる 描いた絵を母さん持ってかえりゃあ。」 いくつの子と張り合う気だ? 愚息は小学3年生並みだとわかった。 |
||||
5/31 | 歯医者にて。呼ばれる直前まで大阪弁の会話のでてくる小説を読んでいた。 (それ、私の歯やんか。響くで。とてつもない響くで。あんさんもしかしたら うちの脳みそかち割る気イやないやろな。助手のひと、歯型とるのに なんやさっきから鼻水すすっとるけどうちの口ん中に落とさんといてや。) 治療が終わって、お疲れ様でした~って軽く言うので、 「寿命が縮んだ」とボソッと言うと大笑いした。 笑いごとやないで、ホンマ。 歯医者の職業選ぶヒト、絶対にドS やで。 |
||||
5/31 | 仕事から帰った息子が着替えてまた出かけようとする。 ドラッグ○○◯に行ってくるわ。」 「え、どっか悪いの?」 「アイス買ってくるだけ。俺につける薬ねえし。 そんなことないよという言葉が出てこなかった。 |
||||
5/14 | 学習の時間 子どもが必ずいう言葉 「あ~めんどくせえ、宿題なんかやりたねえ。」 「そうもやりたくなかったら、やめときな。へたに勉強ばっかしてもろくなことに ならんから。」 無言。 「勉強なんかするなするな、一生せんでええ。お母さんになんか言われたら ○○っちがそう言ってあげる。」 なんだか不安げな顔になって、「やっぱやるわ。」 ・・・ 私の顔をまじまじと見た後で言ったということは 勉強せんとこういう人間になると悟ったのか? |
||||
|
|
||||
5/13 | 室外に子どもが出る時は必ず一人は支援員がいなくてはならない。 高学年の子が数人出たので慌てて外に出た。 H君がほかの子と話をしている。 「ホントに先生ってろくなのがおらん、口うるさい ばっかで。 ここだってそうだ。」と言ってから、そばにいる私をちらっと見て、 ○○(私のこと、いつも彼は私を呼び捨て)はまだましなほうだ。」 ・・・ まだまし ・・・これは喜んでいいのか? まだまし・・・。 |
||||
5/12 | 職場に隣接しているテニススクールの駐車場にはベンツやら アウディやらが停まってます。 昼間っからテニスしてる方達が乗ってるんですから、そりゃそうでしょう。 お迎えに行った帰りにテニススクールの横を通りかかったとき 「○○っち(私は子どもにこう呼ばれてます)、ビンボーなの?」 「!!」 生まれてこのかたこれほどストレートな質問は受けたことがない。 「お金持ちならね、今頃ここでテニスやってるよ。」と言うと 「確かに。」 子どものド直球な質問にたじろいではならない。 |
||||
5/1 |
◯協で。 3歳ほどの男の子と若い母親。 |
||||
4/30 |
家の中で床にあったクッションをまたごうとしてけつまずいた。 |
||||
4/26 |
朝一で印刷し、職員の机の上に配っていると。 ある方の机の前で立ち止まった。 |
||||
4/5 |
朝から不審者乱入。敷地内に無断で関係者以外が入ってきた。 |
||||
2/19 |
学童保育にて |